大垣城へ行ってみた。
- 2022/11/16
- 12:49
各務原から大垣に移動して参りました。
理由は各務原のホテルが連泊出来ないからだ😥。
行楽シーズンが到来してきただからだろうか😥。
特に土曜日は宿泊できないのだ。
やっぱりホテルは同じところで仕事が終わるまで
連泊した方が楽なのである。
岐阜を越えて滋賀方面へ垂井町と言う所に
コンテナを並べたホテルがあって
昔...日光に行った帰りあの辺でお世話になった
同じ系列のホテルと同じだと思う。
大垣が近いので休日を利用して大垣城に行ってきましたww。
大垣城周辺の有料駐車場に車を止めて大垣の街を散策🚶
そして大垣城へ🏯

なんと大垣城は国宝だったんですね。
昭和11年時の事ですが。
昭和20年の戦火🔥で消失してしまったよう😢

のんびりと散策🚶

静かでのんびりとしててとてもいいところですね。

城内を出るとなかなか昭和レトロなビリヤード場を発見。
きっと昔は玉突きの音が耐えなく聞こえていたのだろう。

袖看板の玉突きの文字がなかなか渋い。
大垣の街を散策しているとこのような
昔懐かしい光景が目に入ってくる。

時間の関係もあるだろうがアーケードは割と閑散としていた。
私が生まれた頃きっとすごく賑わっていたのだろうと思う。
近くに中華そばとカツ丼が美味しいお店があるとの事なので
行ってみることにした。
理由は各務原のホテルが連泊出来ないからだ😥。
行楽シーズンが到来してきただからだろうか😥。
特に土曜日は宿泊できないのだ。
やっぱりホテルは同じところで仕事が終わるまで
連泊した方が楽なのである。
岐阜を越えて滋賀方面へ垂井町と言う所に
コンテナを並べたホテルがあって
昔...日光に行った帰りあの辺でお世話になった
同じ系列のホテルと同じだと思う。
大垣が近いので休日を利用して大垣城に行ってきましたww。
大垣城周辺の有料駐車場に車を止めて大垣の街を散策🚶
そして大垣城へ🏯

なんと大垣城は国宝だったんですね。
昭和11年時の事ですが。
昭和20年の戦火🔥で消失してしまったよう😢

のんびりと散策🚶

静かでのんびりとしててとてもいいところですね。

城内を出るとなかなか昭和レトロなビリヤード場を発見。
きっと昔は玉突きの音が耐えなく聞こえていたのだろう。

袖看板の玉突きの文字がなかなか渋い。
大垣の街を散策しているとこのような
昔懐かしい光景が目に入ってくる。

時間の関係もあるだろうがアーケードは割と閑散としていた。
私が生まれた頃きっとすごく賑わっていたのだろうと思う。
近くに中華そばとカツ丼が美味しいお店があるとの事なので
行ってみることにした。