出張de那須満喫中【第三弾】
- 2019/07/17
- 22:30
出張中de汗せく労働に励んでいるひひししでございますが
11日連続勤務はNGてな事で強制的にお休みをとる事が出来ました。
この歳になってヒィーヒィー労働に勤しむとは......
ですのでぇ(≧∇≦) 今日は満喫して行きたいと思います。
労働中に(汗)隙あればと何度となく調査しておりました。
今日は『柳沢鉱泉 清水屋』さんへ伺ってみたいと思います。
一度仕事終わりに夕方伺ったところ
なんと!お湯を抜いちゃいましたって......orz
ならば昼時にしれーっと伺おうと電話をしましたら
今日はやってないんですよぉとか.....なかなかの不定休💦
かなり入湯するのにハードルが高い温泉なんです。
ツーリングだったらかなりの確率で入湯できないと思いますぞよ。
が!そんな今日お電話したら
🐻『今日日帰り入浴可能でしょうか?』
👵『大丈夫ですよ』
って\(^o^)/
ではレッツゴー三匹(古)
目方でドン!って知っている世代でございます(笑)。

緑のトンネルを走って行きます。
緑の中を走り抜けて行く真っ赤な顔した親父♫
最近雨続きでしたが今日は少し晴れ間が🌤

本当に自然豊かなところですねぇ
那須❤️

この後も農道的な道を進んでいきますが
途中に鉄砲をもって歩いているお父さんがいらっしゃったので
ついつい
🐻『なんか出るんですか?』って
👴『さるがぁー』って
🐻『猿?』
👴『さるががぁーよー』
🐻『さるが?yo』
👴『わるさーするだぁ』
鉄砲は空気銃との事。
ついつい話し込んでしまう(汗)

しかしいい風景です。

ところどころに道案内が設置されておりますが
グーグルさんかカーナビさんがないと感ではまず辿り着きませんのでご注意でございます。
別荘地の奥にひっそりと?

到着でございます。

旅館は営業していない?ようですが(勝手に)わかりませんがすみません。
引戸を開けようとしたらΣ(゚д゚|||)開かない
おいおい´д` ;💦
🐻『すみませーん』を10連呼..........
👵『ごめんなさいねぇ』って可愛らしいおばあちゃんが出て来てくれました。
入浴料500円をお渡しして浴室に向かいます。

マッサージ器が待ち構えておりまして

成分表ですが実はよくわからない🙇💦ひひししでございます(笑)。

このマッサージ器に一体??何人の人がもみもみしてもらったのだろうかって考えてしまうひひしし

20円って駄菓子屋感覚ですなぁ
浴室がわからず少し迷い違う脱衣室?に入ってしまい

懐かしい物を発見!このぶらさがり健康機
まったく同じ物が実家に昔あった
倒すと腹筋もできる代物(笑)
さてさてようやく浴室に辿り着きました。

なんか湯に膜が浮いているぞ
これがこの温泉の特徴で( ¯꒳¯ )b✧私自身も初めての体験なんです。

清水屋さんは明治25年創業は100年の歴史(先駆者のお話ですが)
源泉は鉱泉で低い温度なんだそうで、加温をしていますが、加温の方法はボイラーではなく、浴槽にチューブのようなものを入れてその熱源で温めているようで浴槽の中に管が良く見るとあるんです。(先駆者のお話ですが......自分も確認しました。)
この方法は鉱泉のほぼそのままの状態を堪能することができるみたいなんです。(先駆者のお話ですが)
そのために少し人が入っていないタイミングで入ると浴槽の表面に多くのカルシウムの膜が張っていて、成分を実感できるみたいです。(これも先駆者のお話ですが)
私が入った時に膜があったのはラッキーだったのですかねぇ😝✌️
そしてすみません.........

そしてお約束の.................いらんショット(^ω^;););)

温泉成分の地層が歴史を感じます。
私が感じた印象ですが鉄分を感じる匂いとすべすべというよりつっつって感じでございました。
膜を手のひらに取っとり実にのんびりと鉱泉を楽しませて戴きました。
ごちそうさまでした。とてもリラックスさせて頂きました。
入浴後車の窓を全開にして走り火照りを冷まします。
お腹がぺこぺこで途中恒例のラーメンタイムと思いましたが
何故か今日は肉が食べたくて
途中のスーパーで肉を買い込み

『キッチン一人焼き肉』でございます。

タンを焼き出して塩こしょうが無い事に................💧
買いだめしておりました
シーフードヌードルの粉末をフリフリするという暴挙に(笑)

これが!

美味しい..........................

訳がございません。(¬ω¬)
11日連続勤務はNGてな事で強制的にお休みをとる事が出来ました。
この歳になってヒィーヒィー労働に勤しむとは......
ですのでぇ(≧∇≦) 今日は満喫して行きたいと思います。
労働中に(汗)隙あればと何度となく調査しておりました。
今日は『柳沢鉱泉 清水屋』さんへ伺ってみたいと思います。
一度仕事終わりに夕方伺ったところ
なんと!お湯を抜いちゃいましたって......orz
ならば昼時にしれーっと伺おうと電話をしましたら
今日はやってないんですよぉとか.....なかなかの不定休💦
かなり入湯するのにハードルが高い温泉なんです。
ツーリングだったらかなりの確率で入湯できないと思いますぞよ。
が!そんな今日お電話したら
🐻『今日日帰り入浴可能でしょうか?』
👵『大丈夫ですよ』
って\(^o^)/
ではレッツゴー三匹(古)
目方でドン!って知っている世代でございます(笑)。

緑のトンネルを走って行きます。
緑の中を走り抜けて行く真っ赤な顔した親父♫
最近雨続きでしたが今日は少し晴れ間が🌤

本当に自然豊かなところですねぇ
那須❤️

この後も農道的な道を進んでいきますが
途中に鉄砲をもって歩いているお父さんがいらっしゃったので
ついつい
🐻『なんか出るんですか?』って
👴『さるがぁー』って
🐻『猿?』
👴『さるががぁーよー』
🐻『さるが?yo』
👴『わるさーするだぁ』
鉄砲は空気銃との事。
ついつい話し込んでしまう(汗)

しかしいい風景です。

ところどころに道案内が設置されておりますが
グーグルさんかカーナビさんがないと感ではまず辿り着きませんのでご注意でございます。
別荘地の奥にひっそりと?

到着でございます。

旅館は営業していない?ようですが(勝手に)わかりませんがすみません。
引戸を開けようとしたらΣ(゚д゚|||)開かない
おいおい´д` ;💦
🐻『すみませーん』を10連呼..........
👵『ごめんなさいねぇ』って可愛らしいおばあちゃんが出て来てくれました。
入浴料500円をお渡しして浴室に向かいます。

マッサージ器が待ち構えておりまして

成分表ですが実はよくわからない🙇💦ひひししでございます(笑)。

このマッサージ器に一体??何人の人がもみもみしてもらったのだろうかって考えてしまうひひしし

20円って駄菓子屋感覚ですなぁ
浴室がわからず少し迷い違う脱衣室?に入ってしまい

懐かしい物を発見!このぶらさがり健康機
まったく同じ物が実家に昔あった
倒すと腹筋もできる代物(笑)
さてさてようやく浴室に辿り着きました。

なんか湯に膜が浮いているぞ
これがこの温泉の特徴で( ¯꒳¯ )b✧私自身も初めての体験なんです。

清水屋さんは明治25年創業は100年の歴史(先駆者のお話ですが)
源泉は鉱泉で低い温度なんだそうで、加温をしていますが、加温の方法はボイラーではなく、浴槽にチューブのようなものを入れてその熱源で温めているようで浴槽の中に管が良く見るとあるんです。(先駆者のお話ですが......自分も確認しました。)
この方法は鉱泉のほぼそのままの状態を堪能することができるみたいなんです。(先駆者のお話ですが)
そのために少し人が入っていないタイミングで入ると浴槽の表面に多くのカルシウムの膜が張っていて、成分を実感できるみたいです。(これも先駆者のお話ですが)
私が入った時に膜があったのはラッキーだったのですかねぇ😝✌️
そしてすみません.........

そしてお約束の.................いらんショット(^ω^;););)

温泉成分の地層が歴史を感じます。
私が感じた印象ですが鉄分を感じる匂いとすべすべというよりつっつって感じでございました。
膜を手のひらに取っとり実にのんびりと鉱泉を楽しませて戴きました。
ごちそうさまでした。とてもリラックスさせて頂きました。
入浴後車の窓を全開にして走り火照りを冷まします。
お腹がぺこぺこで途中恒例のラーメンタイムと思いましたが
何故か今日は肉が食べたくて
途中のスーパーで肉を買い込み

『キッチン一人焼き肉』でございます。

タンを焼き出して塩こしょうが無い事に................💧
買いだめしておりました
シーフードヌードルの粉末をフリフリするという暴挙に(笑)

これが!

美味しい..........................

訳がございません。(¬ω¬)