房総半島トンネル巡りツーリング
- 2016/10/12
- 23:04
木更津で午前中に終わってしまうお仕事があり。
どうせだから午後から房総半島をツーリングしてしまおうって
そして!どうせだから、キャンプもしてしまおうなんて考えて
とりあえず、キャンプセットも積載して仕事に出発(笑)
現場7時半集合の為。
今回は首都高速湾岸を使ってアクアラインを渡る。
もちろんバイクで渡るのはお初です。

ETCが付いてないのでものすごくお高い!
予定通り、お仕事は午前中に完了して
お天気も快晴!
朝は結構肌寒かったが
お昼頃は半袖でもいい位だった。
さて・・・・どうしようか?
意外に房総半島は訪れていて
ここはいつもの通り海っぺりを快走しようか?って思ったが
今回は、手彫りのトンネルを巡ってみようと・・・・内陸をせめてみました。(笑)
色々調べてみると小湊鉄道線の月崎駅周辺にトンネル群は存在するらしい。
方向的には養老渓谷の上あたりらしい
向かって走っていると
おっここはおっ!走った事あるぞ。
なんてところが所々出てくる。
ゴルフに夢中だった頃によく来たからだ。
本当にゴルフ場だらけである。


まずは、いちはらクオードの森付近のトンネルへ
施設の手前の脇道を山の中へ入って行くと現れた。

ハイキングコースになっているようだが

なんだか、不思議な非日常を感じることが出来る。
道に迷ってこんな造形物が現れたら・・・・・
ビビるかもしれない。(笑)

次に月崎駅からすぐ近くにあるトンネルへ

トンネルの手前に案内板があった。

明治時代に彫られたトンネルのようだ。


トンネルをぬけてまたしばらく走ると次のトンネルが
このトンネルもまた不思議な造形美を感じる。

そしてまたこのトンネルを抜けるとまた、トンネルが現れる。
最初に入ったトンネルに似ている。

一見こんなトンネルって怖そうなイメージだが
今日ぐぐったトンネルは少しもそんな感じはしなかった。(笑)

本当に不思議な造形美を感じた。
お腹がすいて来たので美味しいランチを検索
この周辺でしたらアリランラーメンたる聞き慣れない言葉がHIT!
早速行ってみる事にする。
およそ25分くらいだったが・・・・・・

本日休日って(泣)
ガーーーーーーン!○| ̄|_
やばい!このパターンは昼抜きかもしれない・・・・・
次のトンネルは養老渓谷近くの2段式!?トンネル
たまたま地形が?こんな感じに見えるのか

ここも、やはり不思議な造形美を感じることができた。
ここからは勝浦方面へ向かい海へでて
おせんころがしへ

外房の雄大な景色を堪能し

今日のキャンプ地 洲崎灯台の先のお台場海浜庭園を目指す。
鯛の浦を抜け鴨川へ
学生の時にサーフィンしに来たなぁ〜っていつの話だよ!(笑)

あまりに腹がへったので途中天然ところてんの看板に
惹かれて小腹を満たす。

このところてん「旨し!」300円
野島崎灯台を通過し

やばいぞ!日が暮れるまでにはテントを張りたいし
夕焼けをみながらビールがのみてぇーーーーー
館山を通過
途中で今夜の餌をキャンプ場に到着する前に購入し

なんとか日が暮れる前にキャンプ場に到着!
今日はなんと!貸し切りらしい!(笑)

そして設営
しばらくぶりのテント設営にちょっと戸惑ったが完了!

新チェアーも設置(笑)
夕日はイマイチだったがなんとか
日暮れには間に合った。
まずは「乾杯!」
そして何よりも!
ここのキャンプ場は風が強いって口コミが多かったが
今日はほぼ無風!「よっかた〜よーーーン」
今回もワンパターンの食事だが
今日はおでんにしてみた。
ただお湯で温めただけだが・・・・・酒がすすむ(笑)

炭を管理事務所で500円で購入し焚き火
いいね〜焚き火は炭だけど(笑)
薪も800円で販売していたが
薪が大きすぎてうちの焚き台には入りそうになかった・・・・・
購入してきた酒類がつきたら
睡魔が襲って来た。
テントに入り込みすぐ熟睡。(笑)
やっぱり夜は冷えるね・・・・・
ポチっと!応援お願いします。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村

バイクツーリング日記 ブログランキングへ
どうせだから午後から房総半島をツーリングしてしまおうって
そして!どうせだから、キャンプもしてしまおうなんて考えて
とりあえず、キャンプセットも積載して仕事に出発(笑)
現場7時半集合の為。
今回は首都高速湾岸を使ってアクアラインを渡る。
もちろんバイクで渡るのはお初です。

ETCが付いてないのでものすごくお高い!
予定通り、お仕事は午前中に完了して
お天気も快晴!
朝は結構肌寒かったが
お昼頃は半袖でもいい位だった。
さて・・・・どうしようか?
意外に房総半島は訪れていて
ここはいつもの通り海っぺりを快走しようか?って思ったが
今回は、手彫りのトンネルを巡ってみようと・・・・内陸をせめてみました。(笑)
色々調べてみると小湊鉄道線の月崎駅周辺にトンネル群は存在するらしい。
方向的には養老渓谷の上あたりらしい
向かって走っていると
おっここはおっ!走った事あるぞ。
なんてところが所々出てくる。
ゴルフに夢中だった頃によく来たからだ。
本当にゴルフ場だらけである。


まずは、いちはらクオードの森付近のトンネルへ
施設の手前の脇道を山の中へ入って行くと現れた。

ハイキングコースになっているようだが

なんだか、不思議な非日常を感じることが出来る。
道に迷ってこんな造形物が現れたら・・・・・
ビビるかもしれない。(笑)

次に月崎駅からすぐ近くにあるトンネルへ

トンネルの手前に案内板があった。

明治時代に彫られたトンネルのようだ。


トンネルをぬけてまたしばらく走ると次のトンネルが
このトンネルもまた不思議な造形美を感じる。

そしてまたこのトンネルを抜けるとまた、トンネルが現れる。
最初に入ったトンネルに似ている。

一見こんなトンネルって怖そうなイメージだが
今日ぐぐったトンネルは少しもそんな感じはしなかった。(笑)

本当に不思議な造形美を感じた。
お腹がすいて来たので美味しいランチを検索
この周辺でしたらアリランラーメンたる聞き慣れない言葉がHIT!
早速行ってみる事にする。
およそ25分くらいだったが・・・・・・

本日休日って(泣)
ガーーーーーーン!○| ̄|_
やばい!このパターンは昼抜きかもしれない・・・・・
次のトンネルは養老渓谷近くの2段式!?トンネル
たまたま地形が?こんな感じに見えるのか

ここも、やはり不思議な造形美を感じることができた。
ここからは勝浦方面へ向かい海へでて
おせんころがしへ

外房の雄大な景色を堪能し

今日のキャンプ地 洲崎灯台の先のお台場海浜庭園を目指す。
鯛の浦を抜け鴨川へ
学生の時にサーフィンしに来たなぁ〜っていつの話だよ!(笑)

あまりに腹がへったので途中天然ところてんの看板に
惹かれて小腹を満たす。

このところてん「旨し!」300円
野島崎灯台を通過し

やばいぞ!日が暮れるまでにはテントを張りたいし
夕焼けをみながらビールがのみてぇーーーーー
館山を通過
途中で今夜の餌をキャンプ場に到着する前に購入し

なんとか日が暮れる前にキャンプ場に到着!
今日はなんと!貸し切りらしい!(笑)

そして設営
しばらくぶりのテント設営にちょっと戸惑ったが完了!

新チェアーも設置(笑)
夕日はイマイチだったがなんとか
日暮れには間に合った。
まずは「乾杯!」
そして何よりも!
ここのキャンプ場は風が強いって口コミが多かったが
今日はほぼ無風!「よっかた〜よーーーン」
今回もワンパターンの食事だが
今日はおでんにしてみた。
ただお湯で温めただけだが・・・・・酒がすすむ(笑)

炭を管理事務所で500円で購入し焚き火
いいね〜焚き火は炭だけど(笑)
薪も800円で販売していたが
薪が大きすぎてうちの焚き台には入りそうになかった・・・・・
購入してきた酒類がつきたら
睡魔が襲って来た。
テントに入り込みすぐ熟睡。(笑)
やっぱり夜は冷えるね・・・・・
ポチっと!応援お願いします。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村

バイクツーリング日記 ブログランキングへ