自作テーブルとマットとシェラフ
- 2016/04/25
- 20:00

今年のゴールデンウィークは仕事(´;ω;`)ちょっと遠方でもの凄く中途半端な場所なのです。車で通うと往復高速代6,000円程度Σ(゚д゚|||)ゴールデンウィークという事もありやはり時間も読めないし......宿泊しようと......検索したが近くにホテルが何故かちょろちょろとしかなく......あることはあったのだが......やはりこの時期予約はとれず|ω・`)ならば今回割り切って車中泊で頑張ってみようかと.....幸いな事に現場の近くに道の...
東海道五十三次ツーリング 興津宿〜江尻宿
- 2016/04/19
- 12:00

江尻宿へ石碑や案内板の位置はツーリング当初のものですのでご参考までに興津宿を出るとすぐに坐漁荘があります。西園寺公望さん(明治時代のかなり有名な政治家)の別邸で「のんびりと魚釣りでもして過ごすつもり」と云う意味で坐漁荘と命名されたそうです。いいなぁ〜(^ω^ ≡ ^ω^)細井の松原この先に江尻辻の一里塚跡がどうしても見当たらない。。゚(゚´Д`゚)゚。この道を2往復くらいしてしまった。清水駅前を追加して清水銀座に案内...
東海道五十三次ツーリング 薩埵峠〜興津宿
- 2016/04/18
- 08:30

興津宿へ石碑や案内板の位置はツーリング当初のものですのでご参考までに薩埵峠を後にする。少しガスっては、いたが富士山は見えた。ナイス富士さんビューポイントです。車で来る場合は興津側からみなさんきているんだろう。こっちは道幅は問題ないようだ。興津川を渡る。見延道道標興津一里塚跡案内板がありこの辺りが東木戸(江戸見附)みたいです。興津宿東本陣跡脇本陣水口屋興津宿西本陣跡清見寺は以前関所の役割もしていた...
東海道五十三次ツーリング 由比宿〜薩埵峠
- 2016/04/17
- 02:00

いざ!薩埵峠へ石碑や案内板の位置はツーリング当初のものですのでご参考までにいよいよ薩埵峠です。( ̄^ ̄)ゞ一度は行ってみたかった場所だったので凄く楽しみです。由比川橋を渡りおっと!その前に由比漁港へ寄り道せねばめしめし東海道本線をくぐり一号線のバイパスもくぐると漁港に出ます。漁港に食堂........が......げげげげげ-----行列してるぞ!((((;゚Д゚)))))))ここも......今度にしよう......(泣)気を取り直し気持ち...
東海道五十三次ツーリング 蒲原宿〜由比宿
- 2016/04/17
- 01:00

由比宿へ石碑や案内板の位置はツーリング当初のものですのでご参考までに蒲原宿を出発!由比一里塚跡由比宿東桝型跡お七里役所跡正雪紺屋何代にわたり紺屋を営む老舗でなんと現在も続いているとの事。((((;゚Д゚)))))))由比本陣公園由比宿交流館東海道広重美術館今までの中で一番整備された施設でした。土曜日という事もあって観光客も結構いて賑わっていました。ここ由比は桜えびで有名なので後で昼食は桜えびのかき揚げ丼でも食...
東海道五十三次ツーリング 吉原宿〜蒲原宿
- 2016/04/17
- 00:00

蒲原宿へ石碑や案内板の位置はツーリング当初のものですのでご参考までに吉原宿を出発なんだか思っているほどに進んでいない((((;゚Д゚)))))))碑など探し探し進んでいるのでかなり前に進まないようだ。富安橋を渡り蒲原宿を目指す。間宿本市場鶴芝の碑本市場一里塚札の辻跡道標と常夜灯富士川を渡る。油断しているとレンズが曇っている。ハウジングケースに入れているとカメラの熱でやっぱり曇るのだ。。゚(゚´Д`゚)゚。やはり......安...
東海道五十三次ツーリング 原宿〜吉原宿
- 2016/04/16
- 23:00

吉原宿へ石碑や案内板の位置はツーリング当初のものですのでご参考までにいよいよ左富士で有名なスポットがもうすぐです。原一里塚跡関宿柏原本陣跡増田平四郎の像沼田新田一里塚跡JR東海道本線を渡る。正面にかすかだが富士山が見える。依田橋村の一里塚なんだか可愛らしい一里塚だが.....(*σ´Д`*)そして左富士ポイント地元茅ヶ崎にも同じ左富士スポットがあるのでここは今回の旅の一つの楽しみなスポットでした。なるほど確か...
東海道五十三次ツーリング 沼津宿〜原宿
- 2016/04/16
- 22:00

原宿へ石碑や案内板の位置はツーリング当初のものですのでご参考までに沼津宿出発!順調に快走していたが実は沼津宿あたりで少し道に迷ったのだった。本陣の跡あたりの場所がちょっとわかりづらかった。やはり沼津は都会だからか道がたくさん出てくると旧東海道が何処なのか?わからなくなる。。゚(゚´Д`゚)゚。箱根路あたりから三島〜沼津と少し迷いながらも順調に旧東海道を走れてる。旧東海道は道が細い!?そのわりには交通量は結...
東海道五十三次ツーリング 三島宿〜沼津宿
- 2016/04/16
- 21:00

いよいよ駿河国へ 沼津宿へ石碑や案内板の位置はツーリング当初のものですのでご参考までに三島宿出発してすぐに伏見一里塚(宝池寺の一里塚と玉井寺の一里塚)京都方面に宝池寺の一里塚東京方面に玉井寺の一里塚道路挟んである。玉井寺の一里塚は当時そのまま姿との事。八幡神社の対面石平作地蔵この奥の土手の向こう側が狩野川沼津一里塚と玉砥石川廓通り沼津宿案内板のすぐそばに30mおきくらいに本陣の石碑が続く。高田本陣跡...
東海道五十三次ツーリング 箱根宿〜箱根峠〜三島宿
- 2016/04/16
- 20:00

ゴールデンウィークは仕事......(´・_・`)その前に東海道53次を走破しておきたいところだが.....隙あればという事で(^ω^ ≡ ^ω^)今日出発!まずは箱根宿に向けて出発し芦ノ湖へ 三島宿へ石碑や案内板の位置はツーリング当初のものですのでご参考までに箱根から三島まではほとんどが走行不可能区間が多い。仕方がないが国道を走る。芦ノ湖から箱根峠まで一気に駆け上がる。箱根峠エコパーキング裏箱根峠は標高846mでここから箱根路麓...